How to make - Celestial Globe

How to make - Celestial Globe





This page is only available in Japanese now.



所要時間・必要なもの

所要時間は90分。はさみ、両面テープ、インクの出なくなったボールペンを使用します。|「天球儀」の作り方
所要時間:
90分程度
必要なもの:
  • はさみ
  • 両面テープ (のりでも可)
  • インクの出なくなったボールペン
  • 定規
  • テープ(台座の作成に使います)

画用紙程度の厚みのある紙に印刷すると良い。|「天球儀」の作り方
印刷に適した紙:
  • 画用紙くらいの厚さの紙

画用紙くらいの厚さの紙に印刷すると、しっかりとした強度の天球儀を作成することができます。


ステップ1 天球儀をダウンロードして印刷

天球儀PDFダウンロード画面|「天球儀」の作り方

天球儀のPDFダウンロードページで、手作りしたいデザインのPDFをダウンロードします。


画用紙に印刷しました|「天球儀」の作り方

A4用紙に印刷します。
ここではA4の画用紙に印刷しました。


ステップ2 天球儀のパーツを切り取る

はさみを使います|「天球儀」の作り方

天球儀を印刷した紙とはさみを用意します。


外周の細線に沿って切ります|「天球儀」の作り方

外側の細線に沿って、チョキチョキとと切り進めます。


三角部分の中心の細線は切りません|「天球儀」の作り方

三角部分の真ん中にも細線がありますが、ここは切りません。外周の細線を切っていきます。


切り抜き終了1枚目|「天球儀」の作り方

1枚目の切り抜きが終了しました。切り取られたパーツは、こんな感じになっています。


切り抜き終了2枚目|「天球儀」の作り方

同様に、残りも切り抜きます。長方形のパーツは、天球儀を飾る時の台座になります。


ステップ3 折り筋をつける

このステップの作業が、キレイな天球儀に仕上げるための1番大切な手順です。早く組み立てたい気持ちから少し面倒に感じるかもしれませんが、ちょっとのガマン。折り筋をしっかりとつけてくださいね。

インクの出なくなったボールペンと定規を使います|「天球儀」の作り方

インクの出なくなったボールペンと定規を用意します。


折り線に定規をあて、ボールペンで折り筋をつけていきます|「天球儀」の作り方

ボールペンで、全ての折り目に折り筋をしっかりとつけていきます。


三角部分は少し丁寧に折り筋をつけます|「天球儀」の作り方

三角部分は、真ん中の線にも折り筋をつけます。

三角のすぼまっている所(左写真の緑丸部分)は折り筋が集中しますので、ここは少し丁寧に筋をつけるようにすると、仕上がりがキレイになります。


図柄の部分にも折り筋をつけていきます|「天球儀」の作り方

図柄の上も、細線に沿って筋をつけます。


折り筋の付け忘れが無いかをもう一度チェック|「天球儀」の作り方

折り筋をつけ終わったら、もう一度全体をチェックしてみましょう。筋を付け忘れている所はありませんか。

星降るで何度も試作をしているのですが、ついつい折り筋を付け忘れてしまうことが多いです。一度組み立てはじめてしまうと、その後に折り筋をつけるのが難しくなってしますので、少し慎重に確認することをおススメいたします。


ステップ4 のりしろに両面テープを付ける

黒いハートののりしろに両面テープをつけていきます|「天球儀」の作り方

のりしろ部分にはハート(白と黒)が描かれています。黒のハートの描かれたのりしろに、両面テープを付けていきます。白のハートののりしろは、そのままです。


三角部分にもクローハートがあります。ここも両面テープをつけます。|「天球儀」の作り方

三角形ののりしろにも黒のハートが描かれています。ここも両面テープをつけます。


両面テープを適当な長さに切ります|「天球儀」の作り方

両面テープを適当な長さに切ります。てのひらサイズの天球儀では、3.5cm程度といったところでしょうか。


のりしろに両面テープを付けるとこんな感じ|「天球儀」の作り方

両面テープをつけたのりしろ部分。のりしろのビロビロの両端は両面テープが付いていませんが、これくらいの感じで貼っていけば問題ありません。


三角部分への両面テープの付け方を説明します|「天球儀」の作り方

三角形ののりしろ部分です。


三角部分は、三角の半分に両面テープをつけます|「天球儀」の作り方

三角形の部分は、半分に両面テープを貼ります。


黒いハートに両面テープをつけ終わりました|「天球儀」の作り方

黒のハートに両面テープを貼り終わりました。


ステップ5 天球儀の組み立て

両面テープをはがしながら天球儀を組み上げていきます|「天球儀」の作り方

両面テープをはがしながら、順に組み立てていきます。


点線に囲まれた白いハートが2つあります。ここは最後にくっつける部分です|「天球儀」の作り方

まず最初に、点線で囲まれている白いハートが2ヶ所あることを確認してください。この2ヶ所が一番最後にくっつけるのりしろです。


まずは、折り筋に沿って折り目をつけます|「天球儀」の作り方

折り筋に沿って折り目をつけます。


三角部分からくっつけていくとスムーズに組み立てられます|「天球儀」の作り方

試作の結果、三角形の部分から組み立てはじめると、作業がスムーズに進むようです。三角形の真ん中を押し込んで...


三角部分をくっつけるとこんな感じ|「天球儀」の作り方

ぴたっとくっつけます。


天球の半分が組みあがりました|「天球儀」の作り方

順にのりしろをくっつけていくと、片方の天球が組みあがります。


残り半分も、折り目をつけるところから|「天球儀」の作り方

残りの半球も、まずは折り目をつけるところから。


2つの半天球が組みあがりました|「天球儀」の作り方

のりしろを順につけていくと、両方の半天球が出来あがりました。


もう一度、最後にくっつける点線の白ハートの位置を確認しておきます|「天球儀」の作り方

もう一度、点線で囲まれている白いハートが2ヶ所あることを確認しましょう。この2ヶ所を最後にくっつけます。


半天球を結合する時は、おおくま座の場所からくっつけるとスムーズに進みます|「天球儀」の作り方

両方の半球をくっつけるときは、おおくま座のところののりしろから始めると作業しやすいようです。


順にのりしろをくっつけていきます|「天球儀」の作り方

順番にのりしろをくっつけていって、最後の2ヶ所を残すのみとなりました。


残り2ヶ所を残すのみ。点線に囲まれた白ハートが確認できます|「天球儀」の作り方

パカッとすると、点線で囲まれた白いハートが確認できます。天球儀のこの2辺は同時にくっつけてください。2辺で作られる頂点同士をピタッと寄せるようにくっつけるのがポイントです。


頂点を寄せ合わせるように接着させて、天球儀の完成です|「天球儀」の作り方

天球儀が完成しました。ちょっとコロコロしてみませんか。


ステップ6 台座を組み立てて完成

台座を組み立てます。ボールペンとテープが重要です。|「天球儀」の作り方

折り筋をつけるため、インクの出なくなったボールペンを再び使います。


折り筋を分かりやすく緑の線で示しました|「天球儀」の作り方

左画像の緑のラインのように、長方形のパーツに折り筋をつけます。


一本一本折り筋をつけていきます|「天球儀」の作り方

定規をあてて、ボールペンで筋をしっかりとつけます。


折り筋をつけ終わった台座パーツです|「天球儀」の作り方

折り筋をつけ終わりました。筋が確認できますでしょうか。


台座パーツを2つに切ります|「天球儀」の作り方

真ん中で切り、2つにします。


裏返して、折り筋の方向に注意しながら台座パーツを並べます|「天球儀」の作り方

ひっくり返して、印刷していない面を上にして並べます。折り筋の並びに注意してください。


テープを貼ってつなげます|「天球儀」の作り方

テープで留めます。


反対側もくるっとつなげてテープで留めます|「天球儀」の作り方

くるっと反対側もくっつけて、テープで留めます。


台座パーツが輪っかのようになります|「天球儀」の作り方

すると、輪っかが出来上がります。


三角部分を順にすべて折っていきます|「天球儀」の作り方

三角に部分を順に折っていきます。


すべて折ると、台座の完成です|「天球儀」の作り方

全ての三角を折り終わると、台座の完成です。


台座に天球儀を飾って、組み立て完了です|「天球儀」の作り方

台座に天球儀を飾って、これで出来上がりです。お疲れさまでした。


E-Mail | Facebook